2015年08月01日 12:46
スラマッシア~ン♪ こんにちは!
あっという間に7月も終わって8月に突入!つい先週末まで日本にいたことがかなり前のように感じます。楽しい時間はあっという間に過ぎちゃうからね♪ワタシは海外生活はトータルで17年ほどになりますが、海外での一人暮らしって無意識にストレスを抱えていることが多いんです。今回は家族とのクオリティタイムも充実して良いリフレッシュになったし、少なくとも年1回は帰国したいもの。歳を重ねれば重ねるほど母国のありがたみを感じるし、家族との絆も大事にしたいと思うようになりました。
さて、今日は先日も触れましたが、デウィシタ通りにあるコーヒーショップの紹介です!ウブド市場にあるKopi Coffeeの姉妹店 「Flabird」はデウィシタ通りの真ん中あたり、Batan Waruと同じ側にある小さなお店。今年になってオープンしたばかりの新しい店舗だと思うのですが、いつもお客さんが出入りしていて、すでにもう人気店だったりして!?
可愛い小鳥のロゴ入り看板が目印!

1杯のコーヒーのお値段はウブド市場と同じで、ホットもアイスも1万ルピア。日本でもコンビニで100円コーヒーをやっていますがコーヒー好きには、この料金は嬉しいです。
専門店なだけあってやっぱりコーヒーがオススメ!

店内にも少しだけ飲食スペースがありますが、食事メニューはありません。ドリンクもお持ち帰りを想定して出してくれるので、コーヒー片手にお買い物や散歩もできちゃいます。ウブドのほとんどのレストランでは食べ物の持ち帰りはできますが、意外にドリンクのお持ち帰りってやっていないんですよね。
日本式のドリップコーヒーです!

ワタシも家ではハリオのドリッパーを使っていますが、Kopi Coffee同様にこちらもオーダーごとに丁寧に淹れてくれます。コーヒー専用のやかんが◎!家のやかんは先が大きくドバ~って出ちゃうのですが、やっぱり先が窄まっているのがいいみたい。コーヒーを淹れる作業ってどこかスピリチュアルで好き♡ そして、食事はないと書きましたが、お菓子は売っています!
エッグタルトとホームメードのクラッカー

両方とも5000ルピアでしたが、エッグタルトはバリの市場でも売っているので、ここはクラッカーをゲット!ドリンクはアイスコーヒーで。朝はホットコーヒー派ですが、喉が渇いているときはどうしてもアイスコーヒーが飲みたくなります。アイスでも薄まり過ぎておらず、量もたっぷりで嬉しい。このクラッカーの相性がまた最高☆☆☆ コーヒーが絶品なのは言うまでもありませんが、クラッカーが意外にも美味しくてビックリしました。ほんのり甘くて初めて食べた味。ココナッツオイルで揚げてあるのか、ほんのりココナッツの香りがします。夜7時に閉店なのですが、仕事帰りの6時半過ぎに入って最後のお客さんを楽しみました。驚いたのはお店の女の子が名前まで覚えていてくれたこと!前回はブログ用に写真を撮って少し質問した程度だったのに嬉しかったです。スタッフの子がいいと、また来たいと思うから、コーヒーの味も大事ですがやっぱりサービス業は人ですね。ウブドに住んでいる友達もたまに足を運ぶようで、リピータさんも多そう。一人でふらりと立ち寄れる気楽さが気に入りました。
この日のスペシャルのマンダリンコーヒーで!

こちらでもルワックコーヒーは飲めますが、ウブド市場のお店のほうが安かったし、お土産用のコーヒー袋もまとめ買いするなら市場のほうがお得になるようです。とはいえ、ロケーション的にデウィシタ通りのFlabirdのほうが街中で便利だし、店内で飲むなら雰囲気もいいし、お菓子も置いてあるのでオススメ。本日のコーヒーはその日によって違うみたいなので、ラッキーならトラジャコーヒーがあるかも!?
それでは良い週末をお過ごしください♪
バリ島ウブドからお届けしています❤

↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑ ↑ ↑
あっという間に7月も終わって8月に突入!つい先週末まで日本にいたことがかなり前のように感じます。楽しい時間はあっという間に過ぎちゃうからね♪ワタシは海外生活はトータルで17年ほどになりますが、海外での一人暮らしって無意識にストレスを抱えていることが多いんです。今回は家族とのクオリティタイムも充実して良いリフレッシュになったし、少なくとも年1回は帰国したいもの。歳を重ねれば重ねるほど母国のありがたみを感じるし、家族との絆も大事にしたいと思うようになりました。
さて、今日は先日も触れましたが、デウィシタ通りにあるコーヒーショップの紹介です!ウブド市場にあるKopi Coffeeの姉妹店 「Flabird」はデウィシタ通りの真ん中あたり、Batan Waruと同じ側にある小さなお店。今年になってオープンしたばかりの新しい店舗だと思うのですが、いつもお客さんが出入りしていて、すでにもう人気店だったりして!?
可愛い小鳥のロゴ入り看板が目印!

1杯のコーヒーのお値段はウブド市場と同じで、ホットもアイスも1万ルピア。日本でもコンビニで100円コーヒーをやっていますがコーヒー好きには、この料金は嬉しいです。
専門店なだけあってやっぱりコーヒーがオススメ!

店内にも少しだけ飲食スペースがありますが、食事メニューはありません。ドリンクもお持ち帰りを想定して出してくれるので、コーヒー片手にお買い物や散歩もできちゃいます。ウブドのほとんどのレストランでは食べ物の持ち帰りはできますが、意外にドリンクのお持ち帰りってやっていないんですよね。
日本式のドリップコーヒーです!

ワタシも家ではハリオのドリッパーを使っていますが、Kopi Coffee同様にこちらもオーダーごとに丁寧に淹れてくれます。コーヒー専用のやかんが◎!家のやかんは先が大きくドバ~って出ちゃうのですが、やっぱり先が窄まっているのがいいみたい。コーヒーを淹れる作業ってどこかスピリチュアルで好き♡ そして、食事はないと書きましたが、お菓子は売っています!
エッグタルトとホームメードのクラッカー

両方とも5000ルピアでしたが、エッグタルトはバリの市場でも売っているので、ここはクラッカーをゲット!ドリンクはアイスコーヒーで。朝はホットコーヒー派ですが、喉が渇いているときはどうしてもアイスコーヒーが飲みたくなります。アイスでも薄まり過ぎておらず、量もたっぷりで嬉しい。このクラッカーの相性がまた最高☆☆☆ コーヒーが絶品なのは言うまでもありませんが、クラッカーが意外にも美味しくてビックリしました。ほんのり甘くて初めて食べた味。ココナッツオイルで揚げてあるのか、ほんのりココナッツの香りがします。夜7時に閉店なのですが、仕事帰りの6時半過ぎに入って最後のお客さんを楽しみました。驚いたのはお店の女の子が名前まで覚えていてくれたこと!前回はブログ用に写真を撮って少し質問した程度だったのに嬉しかったです。スタッフの子がいいと、また来たいと思うから、コーヒーの味も大事ですがやっぱりサービス業は人ですね。ウブドに住んでいる友達もたまに足を運ぶようで、リピータさんも多そう。一人でふらりと立ち寄れる気楽さが気に入りました。
この日のスペシャルのマンダリンコーヒーで!

こちらでもルワックコーヒーは飲めますが、ウブド市場のお店のほうが安かったし、お土産用のコーヒー袋もまとめ買いするなら市場のほうがお得になるようです。とはいえ、ロケーション的にデウィシタ通りのFlabirdのほうが街中で便利だし、店内で飲むなら雰囲気もいいし、お菓子も置いてあるのでオススメ。本日のコーヒーはその日によって違うみたいなので、ラッキーならトラジャコーヒーがあるかも!?
それでは良い週末をお過ごしください♪
バリ島ウブドからお届けしています❤

↑ ↑ ↑
両方ともクリックしてもらえると嬉しいです!
↑ ↑ ↑

- 関連記事
-
- とうとうスマホデビュー!@zenfone selfie (2016/01/17)
- バリ島のお土産@食べ物編 (2015/08/06)
- ウブドで100円コーヒー!@flabird (2015/08/01)
- ウブド市場の美味しいコーヒー屋さん@kopi coffee (2015/07/29)
- ウブド市場への裏道@karna street (2015/07/18)
コメント
イルちゃん
丁寧さがいい
ウブ子さん、スラマッシァーン。
ルアックコーヒーの値段の差は、
デウィシタ通りという、場所代でしょうかねー。
でも、バリコピは1万ルピアなので、嬉しいです。
丁寧に入れている様子を見られるので、
余計おいしく感じますよねー。
そのうちガイドブックに載るんじゃないかな。
(2015年08月03日 10:24)
渡邊
先月のウブド滞在中に二回こちらのお店でコーヒーをいただきました。小さいけど、雰囲気のよいお店でした。お客さんも次からつぎへと入っていましたね。
また行きたい!
(2015年08月05日 18:54)
イブウブ子
イルちゃん様へ
デウィシタ通りはロケーションがいいので、お店の子も場所代って言っていましたね。それでも十分良心的な値段だと思います。客層は日本人より欧米人が圧倒的に多かったので、宣伝しなくても美味しいお店は人気が出ますね。ガイドブックに載ったら一気に日本人客が増えそうです。みんな3個ずつ買ったら、お土産パックのコーヒー売り切れそう・・・。
(2015年08月06日 22:33)
イブウブ子
渡邊 さまへ
そうなんですね!先を越されていましたか(^^;)。歩いていると暑いですから、アイスコーヒーが恋しくなっちゃいます♡ 一人で気兼ねなくふらりと入れる雰囲気と、持ち帰りができるのが気に入ったので、ワタシもまたリピートすると思います。
(2015年08月06日 22:37)
コメントの投稿